ブログ
ブログ一覧
ご迷惑をおかけいたしました。
年末恒例になっちゃうのか!?
去年の今頃はエスクードのエンジンオーバーホールをしてましたね。今年はミラのエンジン乗せ換えを作業してます。最近はエンジンを脱着したりオーバーホールしたりとかっていう依頼は少なくなりましたが、こういう作業嫌いじゃないです(^^♪
同じ車種が続けば飽きるかもですが。エスクードやエルグランド、軽自動車と色んな依頼がきますのですこ~しテンション上がります。しかも去年のエスクード作業で一基しかないリフトが埋まって他の仕事が受けられない。。。なんてこともありましたが今年は違います。移動式のリフト追加しましたもんね~!おかげでだいぶ効率あがってます!(^^)!
今回のミラはエンジンの焼き付きでリビルトエンジンへの交換希望。焼き付いてなければCVTフルードを一滴も抜かずにできたのですが・・・
クランクシャフトが回転しないのでフライホイールとトルクコンバータを分離できず・・・トルコンをフライホイールにくっつけたままでの作業になりました。当然すこーしこぼれます。しょうがないっすけど^_^;
初めて降ろすエンジンですが特に困ることもなく脱皮。
なんとなんとここからエンジンを取り換えるんですがあまりに集中していたため写真を撮り忘れるという・・・
で、いきなりドッキング前まで飛んじゃいます。
降ろす時、載せる時が一番神経使いますよね~
上から覗いてだいたいの位置を合わせてリフトを下降していきます。
慎重に慎重に降ろしていきついに合体。
あとはもろもろ組み上げて最後にエンジン始動。意外とキーを回すの緊張するんですが一発でかかるとほっとします。
命をつないだミラ。長ーく乗ってもらえるといいな。
忘れてた(-。-)y-゜゜゜
すこーし前。ほんとにすこーし前なんですがWAKO’Sのガラスコーティング「バリアスコートリキッド」の施工をいたしました。
磨き、施工前がこちら。
磨き中(ハピネスファクトリーおだちゃん)がこちら。
綺麗になってるんですが撮影者の腕が劣る為わかり難い。。。
で例によって施工の作業風景のし自撮りができない為、めっちゃ割愛して施工後がこちら。
う~ん(-。-)y-゜゜゜
けっこう激変してるんですが。。。深みやギラギラ感も格段にあがっているんですが。。。
だれかスマホでの撮りかた教えて下さい<(_ _)>
で、こちらのコルトラリーアートのオーナー様は1年間(3ヶ月毎×4回)の洗車&メンテナンスも有料でご希望です。
いつもいつもありがとうございます(^^♪
こだわりの一品。大業物。
スズキ ジムニー デフオイル交換 WAKO’S RG5120LSD
SUZUKI ジムニーのデフオイル交換&リヤスピーカーの持込み取付依頼のご紹介です!(^^)!
車両:JB23W 年式:H26 走行10800Km
過去に1000kmと6000kmでリヤデフオイルを交換されていらっしゃいます。当店をご利用頂くようになってからは初リヤデフオイル交換です。
これだけの走行距離間隔の交換ならばさほど汚れてはいないだろうと思いますよね?オイル自体の汚れは若干あるかなというレベルでしたが金属粉が意外に出ておりびっくりです。
3枚目ウエスに付いてる黒いペースト状のものが削れて出てきた金属粉です。オイル自体の酸化はあまり見られませんがこれだけのスパンで交換しているのに意外な結果でした。新しい情報を収穫です。だいたい20000km毎での交換をおすすめしていましたが早いに越したことは無いってことですね。
ドレンプラグを綺麗にし、新しいオイル(WAKO’S RG5120LSD)を入れ終了です。
続いてリヤスピーカーの取付です。ジムニーは少し厄介でリヤシートの取り外し、リヤトリムの左右取り外しが必要になります。

おっ!
珍しいでしょ?私の作業風景が載っているなんて(^^♪
これはこちらのジムニーオーナーがこのブログをご覧になられてて、いつも写真がビフォーアフターしかないというのが引っかかってたみたいです。
そうです。1人で作業してたら自撮りはできないんです。そのことに気づいたオーナー様が撮ってくださったのです(●^o^●)
有難うございます!せっかくなのにカメラ目線ができない照れ屋です。
で、いきなり締めになりますがこれ↓頂きました。
!(^^)!!(^^)!!(^^)!
















