毎月恒例 津和野 ~今日のヒットお手軽VR

久々に子供たちとも休みがあったので家族全員と親父を連れて津和野に行ってきました。毎回、欲を全開でお祈りしております(Ŏ艸Ŏ)

20170404-162626.jpg
お昼は津和野駅近くのみのやさんで蕎麦やうどんを食べて来ました。

地元に帰ってから買い物に行ったんですがついつい買ってしまったこれ。

20170404-162909.jpg

VR動画が約1000円で楽しめます。早速ジェットコースターに乗ってる感じを堪能しましたが酔っちゃいました(๑❛ꆚ❛๑)
やはり、癒しの動画でリラックス!ですね٩(ˊᗜˋ*)و

バリアスコートリキッド続編

施工してから丁度2週間経った所で花粉の蓄積がきになったので洗車しました。とりあえず水を掛けたら…


弾く弾く٩(ˊᗜˋ*)و
撥水性のガラスコーティングの経過に更なる期待が持てました。弾くと気持ちいいですね〜
洗車だけにしようかとも思いましたがついでなのでバリアスコートでメンテナンスしました。

20170328-193452.jpg

パーツ盛りだくさん

┏○)) アザ━━━━━━━━ス!
レカロシート·SWKダウンサス·ドラレコ·5ZIGENマフラー·ハンドル取り替えです٩(ˊᗜˋ*)و

20170325-183418.jpg

20170325-183449.jpg
まずはダウンサス〜
ノーマル車高↓

20170325-183531.jpg
ダウンサス装着後〜↓

20170325-183626.jpg
程よくいい感じに落ちましたね(Ŏ艸Ŏ)
お次はマフラー、純正マフラーの切断が必要なので失敗はできまへん《゚Д゚》

20170325-183835.jpg

20170325-183855.jpg
それからレカロ〜&ハンドル〜

20170325-183940.jpg

20170325-183948.jpg
ポジション的にハンドルを手前に!が最終目標ですね!

あ!

ドラレコ撮り忘れた(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)

エンジン脱着〜 で、エンジン交換〜

部品持ち込みのエンジン載せ替え依頼です( ̄^ ̄)ゞ

20170325-174245.jpg

20170325-174349.jpg
そう。エブリイです。

最近大きいエンジンが多かったので可愛く見えます(Ŏ艸Ŏ)

20170325-174453.jpg

準備されたエンジンと元々付いていたエンジンのいいとこ取りが必要なのですがある程度見た目で判断する必要があるので1番悩んだ工程でした(T▽T)

それでも組み上がってちゃんとエンジンかかってエラーも不具合も無いと安心します。

以前、こういう仕事が少ないですね、なんて言ってましたがそんな事ありませんでした。部品交換をして大事に長く乗りたいですもんね。

車に愛情٩(ˊᗜˋ*)و

よしたかっぷ 疑惑だらけの初戦(Ŏ艸Ŏ)

えーと、私の記憶では、未だによしたかっぷインプレッサ編が開催されてないような…
年末になんか走ったような気もしますが…はて?…きっと幻( *`ω´) ドヤァ
それで今月の12日の夜に練習してたんですね。すると、始まったんです。唐突に。よしたかっぷが。
唐突過ぎたので結果だけ。

20170316-161731.jpg

ええ。実質ドベです。最下位です。ベストタイムも1人11秒台です。そして言い訳タイム。2回脱皮したんですー(T▽T)
次回の教訓はシャーシとボディをしっかりテープでとめること。以上!

バリアスコートリキッド( *`ω´) ドヤァ

さぁ、私のガラスコーティングへのイメージをいい方へ変えてくれるでしょうか(Ŏ艸Ŏ)

20170314-070608.jpg
今回試してみよっかな〜って思ったのはあのワコーズからガラスコーティングがでたからなんですね。既に商品として存在しているバリアスコートはガラス系コーティングでかなりの性能だから期待度は高いです٩(ˊᗜˋ*)و
とはいえ、お客様のお車で試すわけにもいかないのでここはサンバーさんに協力していただきます。

20170314-071100.jpg
作業工程は…
新車なら洗車→脱脂→塗布→拭き取り→暫く放置プレイ。と他の製品とほとんど変わりありませんね。
新車以外は洗車の後に鉄粉取りや磨きが必要になるかもです。
では、早速取り掛かります。

20170314-071716.jpg
↑施行前。

20170314-071745.jpg
↑施工後。
わかりにくいですが深みが増したような光沢が出ました。
後は2〜3ヵ月に1度バリアスコートでメンテナンスをして行けばベースのガラスコーティングを長期間維持出来るみたいです。サンバーさんでモニターしていきますね。
また報告しまーすヽ(゚∀゚)ノ!

サンバーリフレッシュ

20170311-202425.jpg

今月がサンバーさんの車検なのでその前にタイミングベルトやらウォーターポンプやら換えることにしました。

20170311-202626.jpg
ついでに燃焼室の状態も気になったのでヘッド外してみました。写真撮り忘れたんですがかなりカーボンが蓄積してましたね。ピストンヘッド、バルブを綺麗に清掃し、組み付け。

20170311-202821.jpg

ヘッドカバーをブラックにして完了。

試乗しましたがふけ上がりが良くなったのか加速が良くなりましたね( ゚∀゚):∵グハッ!!
きっと燃費も良くなるでしょう(Ŏ艸Ŏ)

でもですね、ここまでやるならワコーズのRECSでお手軽に済ませるのが経済的ですね。バラして綺麗にするのはサンバーさんが私の愛車だからです(๑❛ꆚ❛๑)

えー_( _︶⌓︶ )_

今日、ひょんな事から自身の体重を知る事となりました。
まさかとは思いましたが70㌔台に突入してしまいました。その事を家族に打ち明けると緊急家族会議に。
これからは朝はスープ。
昼も炭水化物抜き。夜も炭水化物抜き。よし、やってやろうではないかと思いつつも、身体が持つのかと不安がよぎる…だからダメなんだろうけど_( _︶⌓︶ )_1番しゅっとしていた頃の53㌔目指して頑張ってみるかぁ。
なので私を誘惑するような差し入れはご勘弁を:(´◦ω◦`):プルプル
フリじゃないっすよ!
これでも断腸の思いなのです(T▽T)
あ、ダイエット食品はwelcomeです(๑>؂•̀๑)テヘペロ

20170307-200519.jpg

ガチシゲ様より!

20170307-194633.jpg

ミニッツのもう1人の師匠で、最近呼び名の変わったガチシゲ様から熊本土産をいただきました٩(ˊᗜˋ*)و熊本で開催されたミニッツレースに参加されたそうです。
レース結果も素晴らしかったのだろうと考えております。師匠だから。
とはいえ、よしたカップではお手柔らかに( ´艸`)プップップッ